温故知新

タバちゃん

2007年01月23日 08:23

アルジさん のんのんさん コメントありがとうございます!


アルジさん

野池をあまり知らないのが、悩みの種です・・・

今度、地図で調べ倒そうとおもいます。


のんのんさん

わたしもいつも拝見させてもらってます。リンク大歓迎です!

こちらにも張らせていただきました。今後とも宜しくお願いします♪

なんか、のんのんさんにそういって頂くと、とても「ホッ」とします。

ラインスラックとクラッチフリーでがんばります!



というわけで、本日の御題は「温故知新」。

意味は「昔のことを良く知り、そこから新しい知識や道理を得ること。」です。



昨年から続くホゲ街道(3ヶ月目)から、抜け出すために、いろいろ考え中です。



釣りを始めた頃って、今にして思えば、1つのリグをひたすら投げてませんでした?
(私だけ?他は知らんやったし・・・)


私の場合、それは「常吉リグ」でありました。
(時代を感じます・・。ちなみに私の中ではダウンショトと常吉は全く別物としてとらえてます。)





 (なつかしの常吉ワームです。)


はじめた頃はベイトが投げられず(1投、1バックラッシュで)、スピニング1本勝負だった、若き日の私・・・。


白○公園で生まれて初めて釣った14cmのバスも、初めて獲った40upも全部こいつが連れてきてくれました。

KAで40up、5連発!も記録してくれました。(マジ、興奮しましたよ・・。昔はよく釣れましたよね・・)


いまは、なんとなく、「このルアーで釣ったるで!!」という感じで釣りをやっております。(間違いではないとおもいますが・・)

以前は、もっと一投一投を大事にしてた気がします。


今の私に足りないもの。(当然、腕もないわけですけど)

それは 「勝負リグ(ルアー)」 がないことだと、気づいたわけです。


野球のピッチャーも「勝負球」ってあるでしょ。

ここ一番で絶対の自信をもって使える「勝負球」。


過去の私にとって、常吉リグが 「勝負球」 だったんです。

これで釣れなければ、 ここにはおらん!! って言い切れるリグでした。

いまやってる釣りで、そこまで言えるリグやルアーって正直言ってありません・・

私の原点である、ライトリグをもう一度、見つめ直そうと思ってます。


今年のテーマにあらためて、 「ライトリグ」 を加えて、 「勝負球」 を捜していきたいと思います。

それが出来たとき、私の釣りも一歩前進できる気がします。


みなさんの 「勝負球」 ってなんですか?

関連記事