例のリグの本名は・・・
このブログに足を運んでいただいている皆様にはお馴染み(ですよね?)の
例のリグ。
これは、某ショップ主催のトーナメント用に特訓いていたリグなんですが、
結局、第1戦では残念ながら不発に終わりました。
しかし、その後ホームでの夜勤で大活躍!
何度ホゲの危機から救ってくれたものか分かりません。
なんだかんだで公開する機会を逃してしまってましたが
かなり使い込んで、私なりのリズム・キモ等体得しましたので、ここに公開したいと思います!
これが、例のリグの全体像。ワームはデスアダー5インチがついてます。
正式名称は
『ハマグラビンリグ』です。
ご存知、村上晴彦さん開発のリグです。
常吉・ネコに隠れた存在でありますが、かなり効きます!
効果は過去記事を参照していただければ一目瞭然だと思います。夜勤での釣果は全てこれです。
ワームは、時々変えてはいましたが、基本セッティングは変えてません。
ノーシンカーセッティングにシンカーを装着するだけですが、このシンカーが優れものでして・・・
ハマグラビンシンカー
これ、シンカーの下部がカップ状になってるんです。このカップのおかげで、ただ巻きでも
バイブレーションしてくれます。
ピンテールとかシャッド系ワームで使用すると、もうたまらない動きをします。
私のお気に入りワームは、デスアダー、スティールベイトです。
スピニングで使う場合は、それぞれ4インチを使います。ベイトは5インチです。
デス5インチでは、やっぱりボリュームがあるので振動は若干少なくなりますが問題ないようです。
ちなみに重さは1.8g・3g・3.9gの三種類あります。私は3gを愛用しております。
特に意味はありません。一番使いやすそうな重さが3gだっただけです。
重心移動の役割も果たしてますから、飛距離もUPです
使い込めば、かなりの武器になりますので、気になる方はお試しあれ!
お好みのワーム探すのも楽しいですよ~。ジャバロンとかもオモシロそう!
皆さん試してみていいワームが見つかったら、こっそり教えてくださいね~
関連記事