第1戦補足&反省会

タバちゃん

2007年04月23日 16:19

第1戦が終了し、一夜があけました。
昨夜の更新では、頭の中が整理できていませんでしたので、少し長文になりますが、追記です。



第1戦を振り返って・・・

私の基本戦略としては、完全にシャロー一本!

時期的に、アフターであることはほぼ間違いない。
初期にスポーンが終了し、回復傾向でシャローにさして来るであろう、バス狙いでした。

当然、夜勤の練習もシャローの釣りにメインをおいて行ってきました。
手返しを考えると、ミノー・スピナベも頭に浮かびましたが、
当日までのプレッシャーを考え、ワームでのスイミングをメインに組ました。

まあ、当日の雨は想定内だった訳ですが、想像以上の本降りで増水+濁りで
私のエリアは、ほぼ完全に沈黙・・・。

さらに予想外だったのは、まだ、シャローに鯉&鮒がいたこと。
そろそろいなくなっている、と思ってたんですがね・・・

こうなると、ルアーを絞りすぎて完全に手も足も出ませんでした。

ついには、押さえで持ち込んだ、スピニングまで投入。
豆はつりたくなかったんで、キンクーの5インチでネコリグです。
若干、深めのエリアを選んでやりましたが、あたりはあるものの、ほとんどギルという状況。

試合終了間際に、リリースポイント近くをやり、やっと生命反応が!

明確なあたりはではなく、ふっと重くなる感じ。
根掛りかどうか、聞いてしまい、スイープにあわせを入れますが、乗りませんでした。
これで、完全に集中力も切れ、試合終了・・・。


ここからは、一人反省会です・・・


基本的に、雨の日って釣りしないじゃないですか?


小雨くらいなら、やったりしますが、本降りの中での釣りは、初体験でした。
過去の試合でも雨はありましたが、そのときは、すぐやみましたし・・・。

一番釣ってた方の使用ルアーは、バイブレーションだったようです。
(40UP数本上げたそうです。ちなみに優勝者ではありませんが・・・)
ということは、これが当日の正解だったんでしょうかね?


こうなると、やっぱり、考えるのはルアーの波動

村上晴彦さんも、前はよく『波動』について、語っておられましたね。
夜勤でもそうですが、雨&濁りが入ったとき等、バスがルアーをよく認識できない状況
の時にはこの波動が重要な気がしてなりません。

特に短時間勝負だと、なおさらです。
スローな展開のワームでは、なかなか波動が出せないのではないかと思います。
(まあ、リグによるんでしょうが・・・)
それによるプレッシャーも掛けるんでしょうけどね・・・

今後は、『波動』を意識して、突き詰めて修行に励みたいと思います!


のんのんさん!近々『入塾申込書』送信してもいいですか?(本気です!)


最後にもう少し、お付き合いを・・・
身内ネタで恐縮ですが。。。

ここにいつもコメントくださる『co-pooさん』、

ブログ始める前からの私のお友達なんですが、最近、ブログを開設されました!


a day in my fishing life



まだまだ、始まったばかりのブログですが、よかったら、覗いてあげてくださいね~
関連記事