ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月05日

初めて見たわ~

本日は子ども会の廃品回収でした。
で、我が家も協力すべく、新聞やらを出す作業をしていた時のお話。

そのとき、私は家の中だったんですが、
長男がなにか叫んでるので家の外へダッシュ

『生まれたてのセミがおる~!』


初めて見たわ~


クマゼミですかね??
いやぁ~テレビとかでは見たことありますが、
生で初めて見ました~

結構、神秘的っすねドキッ

でも、あたりにあんまり土はないんですが、
どこから来たの??



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
フルコンプ!
でーぶいでー
結構いけるよ♪
気がつけば
当たった!
ほし~の☆
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 心機一転 (2012-05-15 16:03)
 フルコンプ! (2011-08-31 05:59)
 でーぶいでー (2011-08-26 08:12)
 結構いけるよ♪ (2011-07-05 21:38)
 気がつけば (2011-06-12 07:19)
 ハマッた!2 (2011-06-03 15:03)

Posted by タバちゃん at 19:13│Comments(12)つぶやき
この記事へのコメント
夏に蝉がワンワン鳴いてる学校のグランドや公園の木の下をみると
一杯穴があいてるのみたことないですか?
直径が1~2cmくらいあるものはすでに蝉の幼虫がでてきてますが
直径が5mmくらいの小さい穴があるとおもいます
それをほじくって穴をおおきくすると蝉の幼虫をGETできますよ
でもってそいつを家に持って帰ってカーテンか網戸にくっつけると
ある高さまでかってに上って行って脱皮しますよ
だいたい夜8~9時ぐらいに脱皮するんですが
その一部始終をかんさつできますよ~^^
Posted by RB at 2009年07月05日 20:38
確かに見たことないっすねー。
神秘的ですよ。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年07月05日 23:34
昆虫って不思議ですね~
彼らはここまでくると先が短いのかな?

ヘンテコなお魚にパクッとやられないようにして欲しいですね!(笑)
Posted by TanuCOROTanuCORO at 2009年07月06日 08:38
子供の頃の夏休み
ラヂヲ体操が始まる前にカブトムシ等を捕まえに山に入ると、
蝉の脱皮が良く見られました。
あの頃は蝉の抜け殻がそこ等中にあった気がしたけど・・・
今はあまり見かけないですね。
Posted by ゆま坊 at 2009年07月06日 09:57
RBさん

詳しいっすね~今度探してみます!
Posted by タバシタバシ at 2009年07月06日 10:52
かぼちゃのおばけさん

生で初めてでしたから、感動モノです。
脱皮の瞬間はもっと感動するんでしょうね。
Posted by タバシタバシ at 2009年07月06日 10:53
3年ほど前にブログで紹介したのを思い出しました

↑RBさんのコメントは興味ありますね~

今度ほじくってみるかな?
Posted by rat at 2009年07月06日 10:55
TanuCOROさん

出てきて1週間くらいでしたよね??
そうか!針付けて投げればよかったんだ!
って、流石に出来ませんね(笑)
無事、天寿を全うしてもらいたいっすね!
Posted by タバシタバシ at 2009年07月06日 10:57
ゆま坊さん

こちらでは抜け殻はたくさん見かけるんですけどね。
昔は、よく虫取りいきましたけどね~
最近じゃ昆虫といえばゴキブリくらいですよ(笑)
Posted by タバシタバシ at 2009年07月06日 11:00
ratさん

確かに面白そうですよね。
おいらもやってみよ!
Posted by タバシタバシ at 2009年07月06日 11:01
神秘的ですね
蝉を見たら夏感じますね
夏ですなぁ
Posted by のんのん at 2009年07月07日 11:43
のんのんさん

久々に間近でセミみましたよ。
まだ、泣き声はほとんど聞きませんが、
これからうるさくなるんでしょうね。
夏はやっぱりセミとビールですな(笑)
Posted by タバシタバシ at 2009年07月07日 16:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。