2010年10月15日
永眠・・・
2010年10月13日、なっくんが天国へと旅立ちました。
10月4日に肺水腫で緊急入院。呼吸困難の為ICU並みの酸素室で治療開始。
前回記事にも書いてた様に7日にはそこから出ることが出来、診察の結果
肺の水もきれいにひいたということで、9日に退院。
11日、再び呼吸がおかしくなり再度入院。13日獣医さんの検診中に心臓停止。
蘇生処置の甲斐なく息を引き取ったそうです。
9日に退院出来たものの、自力で立つことや歩くこと、食べることも出来ずにいました。
2度目入院時には嫁さんと2人正直、覚悟はしてましたけどあまりにも早い出来事でした。
約11年前、嫁さんが一目惚れし我が家にやってきた時は手のひらに乗るくらい小さな子でした。
元気に駆け回り、私たち家族に安らぎと優しさを与えてくれました。沢山の思い出をくれました。
そして私たち家族にとって、とても大きな大きな存在になりました。
13日、我が家に帰ってきたなっくんはとても優しい顔で眠っていました。
声をかけたら目を覚ましてくれそうな位安らかな顔でした。
そして今は手のひらに乗る小さな壷の中で眠っています。
きっと今頃は、病気の辛さから開放されて天国で元気に駆け回ってるはずです。

なっくん、お疲れ様!これからはゆっくりと休んでおくれ!
家族全員、なっくんの事は絶対に忘れないよ!
11年間、本当にありがとう!!
10月4日に肺水腫で緊急入院。呼吸困難の為ICU並みの酸素室で治療開始。
前回記事にも書いてた様に7日にはそこから出ることが出来、診察の結果
肺の水もきれいにひいたということで、9日に退院。
11日、再び呼吸がおかしくなり再度入院。13日獣医さんの検診中に心臓停止。
蘇生処置の甲斐なく息を引き取ったそうです。
9日に退院出来たものの、自力で立つことや歩くこと、食べることも出来ずにいました。
2度目入院時には嫁さんと2人正直、覚悟はしてましたけどあまりにも早い出来事でした。
約11年前、嫁さんが一目惚れし我が家にやってきた時は手のひらに乗るくらい小さな子でした。
元気に駆け回り、私たち家族に安らぎと優しさを与えてくれました。沢山の思い出をくれました。
そして私たち家族にとって、とても大きな大きな存在になりました。
13日、我が家に帰ってきたなっくんはとても優しい顔で眠っていました。
声をかけたら目を覚ましてくれそうな位安らかな顔でした。
そして今は手のひらに乗る小さな壷の中で眠っています。
きっと今頃は、病気の辛さから開放されて天国で元気に駆け回ってるはずです。
なっくん、お疲れ様!これからはゆっくりと休んでおくれ!
家族全員、なっくんの事は絶対に忘れないよ!
11年間、本当にありがとう!!
2010年10月07日
ICU
いやぁ~ちょっと放置してる気分でいたら
2ヶ月も放置してましたね。
とりあえず私は元気です!
放置してる間も色々ありましたが、一番の重大ニュースは
皆様お馴染み(?)の我が家の愛犬『なっくん』が入院しちゃいましてね。
前々から脳と心臓が悪くて病院通いしてたんですが、
その影響で肺に水がたまってしまって緊急入院ですよ。
土曜位から、肩で息をするようになって急遽日曜日に
病院へ釣連れて行ったんですが、あんまり良くならず、
日曜の夜に救急病院へ連れて行ったところ、上記の病状が発覚。
上手く呼吸が出来てないってことで酸素室へ入れたられること数時間。
結局、夜中の2時から明け方までそのままでとりあえず帰宅。
翌朝一番でかかりつけの病院へ行ってそのまま入院です。
今日は早く帰って見舞いにいったんですが、
やっと酸素室から出てきてました。
一時はどうなるかと思いましたがね~
とりあえず一安心ですよ。
今週末には退院できる予定です。
まあ今年11歳ですからね。
見た目では実感わきませんがかなりなおじいちゃんですもん。
退院したらしたで色々お大変なんでしょうけど、
我が家にきてから11年間、随分と精神的に助けてもらいましたから。
今からは私たちが助けてあげる番です。
まだまだ長生きしてもらいたいですもんね。

なっく~ん、早く帰ってきておくれよ~
2ヶ月も放置してましたね。
とりあえず私は元気です!
放置してる間も色々ありましたが、一番の重大ニュースは
皆様お馴染み(?)の我が家の愛犬『なっくん』が入院しちゃいましてね。
前々から脳と心臓が悪くて病院通いしてたんですが、
その影響で肺に水がたまってしまって緊急入院ですよ。
土曜位から、肩で息をするようになって急遽日曜日に
病院へ釣連れて行ったんですが、あんまり良くならず、
日曜の夜に救急病院へ連れて行ったところ、上記の病状が発覚。
上手く呼吸が出来てないってことで酸素室へ入れたられること数時間。
結局、夜中の2時から明け方までそのままでとりあえず帰宅。
翌朝一番でかかりつけの病院へ行ってそのまま入院です。
今日は早く帰って見舞いにいったんですが、
やっと酸素室から出てきてました。
一時はどうなるかと思いましたがね~
とりあえず一安心ですよ。
今週末には退院できる予定です。
まあ今年11歳ですからね。
見た目では実感わきませんがかなりなおじいちゃんですもん。
退院したらしたで色々お大変なんでしょうけど、
我が家にきてから11年間、随分と精神的に助けてもらいましたから。
今からは私たちが助けてあげる番です。
まだまだ長生きしてもらいたいですもんね。
なっく~ん、早く帰ってきておくれよ~
2010年07月21日
2010年07月10日
画伯
次男が学校で作ってきました♪
なんにも見ずに描ききったんだって。
超有名な赤&緑の兄弟っすね。
ちなみに赤いおじさんが小さいのは
スーパーキノコ

緑の恐竜もちゃんといますよ~
ここまで書ければ将来は画伯ですな(親バカ)
2010年01月24日
これな~んだ?
こんなもの作ってみました。

実はこれ、凧なんです。
次男が小学校の授業で凧を作ったらしく、
それを聞いた長男が『ぼくも凧が欲しい~』
最初は竹ひご使う本格的な奴を考えてたんですが、
面倒くさくなったんで(笑)色々調べてお手軽凧を見つけてみました。
まあ室内用の凧ですな。
外で凧飛ばせる所ってあんまり無いですからね。
子どもからは『へんなミカンマンじゃなくってマリオで作って!』
なんて言われてしまったのでもう一個作成です(笑)
まずはごく普通のA4用紙に絵を書きます。
ちなみに絵心の無い私は適当な画像を貼り付けて印刷してみました。
それを直径10センチ位に切り抜きます。

縦の長さの上から1/3位に穴を開け、
縫い物に使う木綿糸を70センチくらい取り付けます。


最後におもり代わりに下に毛糸をこれまた70センチほどセロテープで貼り付けます。

以上で出来上がり♪
適当に作ってみましたけどこれが上手く飛ぶんですよ。
まあ糸が70センチですから飛ばすというより浮かすと言った方が近いですが。
子どもたちも喜んでくれましたよ。
たまには工作もいいもんですね~
実はこれ、凧なんです。
次男が小学校の授業で凧を作ったらしく、
それを聞いた長男が『ぼくも凧が欲しい~』
最初は竹ひご使う本格的な奴を考えてたんですが、
面倒くさくなったんで(笑)色々調べてお手軽凧を見つけてみました。
まあ室内用の凧ですな。
外で凧飛ばせる所ってあんまり無いですからね。
子どもからは『へんなミカンマンじゃなくってマリオで作って!』
なんて言われてしまったのでもう一個作成です(笑)
まずはごく普通のA4用紙に絵を書きます。
ちなみに絵心の無い私は適当な画像を貼り付けて印刷してみました。
それを直径10センチ位に切り抜きます。
縦の長さの上から1/3位に穴を開け、
縫い物に使う木綿糸を70センチくらい取り付けます。
最後におもり代わりに下に毛糸をこれまた70センチほどセロテープで貼り付けます。
以上で出来上がり♪
適当に作ってみましたけどこれが上手く飛ぶんですよ。
まあ糸が70センチですから飛ばすというより浮かすと言った方が近いですが。
子どもたちも喜んでくれましたよ。
たまには工作もいいもんですね~