ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年08月10日

トレーラーってさぁ・・・


最近私の周りでもプチブームが起きているスモラバ

元々ライトリガーな私はジグヘッド系はラバジ含めて苦手ジャンルでした。

なのであんまり使ってなかったんですが、スモラバって意外と軽い奴多いじゃないですか?

これならライトリグ感覚で使えそうだし苦手を克服する意味で、ある日使ってみた所、

釣れるやんハート』となりましてね。

今ではスピニングのメインルアーはノーシンカーワッキーからスモラバへ変わってしまいました。


そうやって使い込んでいくと当然考えるのはまずトレーラーな訳ですよ。

今のところ、ストレート系・シャッド系その他諸々試して行ってる最中なんですけどね。


タイニーフルーク・カットテール・ハンハントレーラー・SD75・カウンターグラブをお試し中です。


最近のお気に入りは左上のタイニーフルークです。

何より安いのが一番の理由ですが(笑)サイズも形も私好みなんですよ。

しかも20本入りですよ!私のようなお小遣い制家庭持ちバサーの為にある様なワームです。


後、私が気になっているのは、セットの仕方なんです。

今のところ縫い刺しで使っています。

なんかチョン掛けだとキャストで飛んでいきそうだし、針持ちも悪そうなので。

スモラバってフックゲイブが狭いのが多いじゃないですか。

縫い刺しだとワームの種類・縫い刺しの場所によってはフッキングに問題が出てきました。
(前回のバラシ連発はこれが原因かと思われます)

そんな事やフォール中の動きを考えると、段々チョン掛けも試してみたくなる訳でして・・・


皆さん、セットの仕方とかトレーラーとかってどんな感じなんでしょうか?

ワームによって変えてる?ずっと一緒?チョン掛け派?縫い刺し派?

ワームはやっぱりシャッド系?

スモラバマスターの皆さん!勉強の為、色々聞かせてくださ~い!  

Posted by タバちゃん at 23:37Comments(14)ルアー