2007年01月24日
あしたの為に その1(古っ!)
のんのんさん アルジさん ratfinkさん ホゲショーグンさん けいさん
コメントありがとうございます!
のんのんさん
大量のコメント、大変うれしいです。そして、ご苦労様でした
家の子は6歳と4歳です。上の子は巻くことは出来ます。投げるのは私・・・
いつも巻きすぎて、ティップ折らないかハラハラしてます。
三十路ーズの皆さんとご一緒できたら、楽しそうですね~
アルジさん
私、牛○のふもと周辺に生息しています。
(すごくわかりにくいですね・・・。)
お近くでなくても、ご連絡いただいたら、飛んでいきますよん。
ぜひご一緒しましょう!
アルジさんとこで「オーナーへメール」してみます。
これで、伝わりますかね・・・
ratfinkさん
たびたび、コメントいただき感謝感激です♪
私も、数年ぶりにボックスから、出しました。
眺めてたら、あの日の思い出が走馬灯のように・・・
ホゲショーグンさん
自分のスタイルが決まっててかっこいいじゃないですか!
私も今年はクランクを巻き倒します!!
けいさん
私も同じ傾向です。
スピニングに手を出すときは
時、既に遅しって感じです・・・。
本日は、私のスピニングロッドをご紹介したいと思います。
買っては売り、売っては買いを繰り返し、現在手元にあるスピニングロッドは2本です。

F4-62XS と F3-64XS でございます。
F3-64XSは、スプリットメインで使用してました。
「ふわふわ~」と釣りたい時に使用。(わかりずらいですね・・・)
個人的には、スプリットにはもう少し長めなロッドがほしいところです。
F4-62XSは、カバーまわりを攻めるときに使用します。
ノーシンカー・ジグヘッドを橋の下や、オーバーハング下にスキッピングでねじ込みます。
バットが固めなんで、ライトラバージグにも重宝します。(最近やってないですけど
)
2本の使い分けはその日の気分です。(あんまりたくさんロッド持ち歩きたくないので・・・
)
そして、本日のお題でもある
あしたの為に その1 (若い人はしりませんかね・・・)
昔、お世話になった ライトキャロ を今年はやってみようと思います。
3グラム程度の丸い中通しオモリをガン玉でとめます。
リーダーは私の場合、長くても20センチ程度。
底を感じながら、ズル引きです。
このときのポイントは、 ロッドを握り締めないこと
手のひらに乗せる感じでやさしく動かします。
そして、 ロッドを横に動かして、ズル引きすること です。
こうすると、ロッドに伝わらないあたり(ラインがスッと動くとか・・)がかなりの確立でとれます。
(ロッドティップがスーーーて動いていきますからね)
これはスプリットでもオススメですよ。
(昔、見たビデオの受け売りですけど・・。ただ、実績はかなりあります!!)
ちなみに、フックにも一工夫してます。近いうちにご紹介します。
(過剰に期待しないでくださいね。皆さんやってることだと思いますから・・・)
今年は、F4をメインにこいつを組んで見たいと思ってます。
あとは、ひたすら・・・・・・・
打つべし!打つべし!!

コメントありがとうございます!

のんのんさん
大量のコメント、大変うれしいです。そして、ご苦労様でした

家の子は6歳と4歳です。上の子は巻くことは出来ます。投げるのは私・・・
いつも巻きすぎて、ティップ折らないかハラハラしてます。

三十路ーズの皆さんとご一緒できたら、楽しそうですね~
アルジさん
私、牛○のふもと周辺に生息しています。

(すごくわかりにくいですね・・・。)
お近くでなくても、ご連絡いただいたら、飛んでいきますよん。

ぜひご一緒しましょう!
アルジさんとこで「オーナーへメール」してみます。

これで、伝わりますかね・・・
ratfinkさん
たびたび、コメントいただき感謝感激です♪
私も、数年ぶりにボックスから、出しました。
眺めてたら、あの日の思い出が走馬灯のように・・・
ホゲショーグンさん
自分のスタイルが決まっててかっこいいじゃないですか!
私も今年はクランクを巻き倒します!!
けいさん
私も同じ傾向です。

時、既に遅しって感じです・・・。
本日は、私のスピニングロッドをご紹介したいと思います。
買っては売り、売っては買いを繰り返し、現在手元にあるスピニングロッドは2本です。
F4-62XS と F3-64XS でございます。
F3-64XSは、スプリットメインで使用してました。
「ふわふわ~」と釣りたい時に使用。(わかりずらいですね・・・)
個人的には、スプリットにはもう少し長めなロッドがほしいところです。
F4-62XSは、カバーまわりを攻めるときに使用します。
ノーシンカー・ジグヘッドを橋の下や、オーバーハング下にスキッピングでねじ込みます。
バットが固めなんで、ライトラバージグにも重宝します。(最近やってないですけど

2本の使い分けはその日の気分です。(あんまりたくさんロッド持ち歩きたくないので・・・

そして、本日のお題でもある
あしたの為に その1 (若い人はしりませんかね・・・)
昔、お世話になった ライトキャロ を今年はやってみようと思います。
3グラム程度の丸い中通しオモリをガン玉でとめます。
リーダーは私の場合、長くても20センチ程度。
底を感じながら、ズル引きです。
このときのポイントは、 ロッドを握り締めないこと
手のひらに乗せる感じでやさしく動かします。
そして、 ロッドを横に動かして、ズル引きすること です。
こうすると、ロッドに伝わらないあたり(ラインがスッと動くとか・・)がかなりの確立でとれます。
(ロッドティップがスーーーて動いていきますからね)
これはスプリットでもオススメですよ。
(昔、見たビデオの受け売りですけど・・。ただ、実績はかなりあります!!)
ちなみに、フックにも一工夫してます。近いうちにご紹介します。
(過剰に期待しないでくださいね。皆さんやってることだと思いますから・・・)
今年は、F4をメインにこいつを組んで見たいと思ってます。
あとは、ひたすら・・・・・・・
打つべし!打つべし!!


Posted by タバちゃん at 08:48│Comments(3)
│あしたの為に
この記事へのコメント
立て~!立つんだ~!!
・・・・・。
年がバレますね・・・・・。
そのシリーズ好きかもです。
ご連絡の件了解しました。
・・・・・。
年がバレますね・・・・・。
そのシリーズ好きかもです。
ご連絡の件了解しました。
Posted by アルジ at 2007年01月24日 09:39
牛 最近も相変わらず
人は多いですか?
この時期は、かなりの遠投必要ですからね
渋いタックルですね
メガの竿は軽くてシャープでバランス良いので
使いやすいですよね
最近は中古でかなり安くなっているのでTBで
ついつい買ってしまいそうになりますよ(笑)
子連れは中々時間がないですが、楽しみましょうね
私のお気に入りのたまちゃんも高校生ですが
かなり近いところの子ですよ 白メインでしてますが
人は多いですか?
この時期は、かなりの遠投必要ですからね
渋いタックルですね
メガの竿は軽くてシャープでバランス良いので
使いやすいですよね
最近は中古でかなり安くなっているのでTBで
ついつい買ってしまいそうになりますよ(笑)
子連れは中々時間がないですが、楽しみましょうね
私のお気に入りのたまちゃんも高校生ですが
かなり近いところの子ですよ 白メインでしてますが
Posted by のんのん at 2007年01月24日 11:55
スピニングを使えない僕にはかなり勉強になります。
これからもレクチャーお願いします!!
こちらもリンクさせていただいてよろしいでしょうか?
これからもレクチャーお願いします!!
こちらもリンクさせていただいてよろしいでしょうか?
Posted by ホゲショーグン at 2007年01月24日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。