ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月21日

卒業しましたYO!

次男の卒園式はお伝えした通りだし・・・
長男は、小学校を卒業する年齢でもないし・・・

何の卒業かといいますと!

長男、自転車の補助輪卒業です!



まあ、今年3年生ですから遅すぎる気もしますが(笑)

基本、運動音痴で怖がりな性格なもんですから時間がかかってしまいました。
去年には補助輪を外したんですけどね。怖がってまともに乗らなかったんですよ。

で、今年になって嫁さんと二人で『自転車に乗れるとこんないい事が♪』的な
事例を繰り出しながら説得し、特訓となったわけです。

なんともまったりした休日の午後にいよいよ練習スタート!
昼寝してたのを無理やりたたき起こされ(汗)練習に付きそうタバシ。

最初は、サドルにまたがり、足で地面を蹴ってまっすぐ進む練習です。
最初は右にフラフラ、左にフラフラ、ちょっとバランスを崩すと足をついてしまいますが、
回数をこなすごとにまっすぐに進めるようになっていく長男。

そろそろ第2段階へ行きますか!
今度は、地面を蹴った後足を上げる練習です。

約50メートルの下り坂。最初は何度か地面を蹴って勢いを付けた後
足を後ろに曲げさせます。
最初こそ途中で何度か止まってしまった長男ですが、
これまた回数をこなすごとに止まる回数も減ってきましたよ。
その後、途中で一回も足を付かずに走りきれるようになりました♪
それが嬉しいらしく、自ら率先して練習をしだす長男。

こうなったら、しめたもの。第3段階へ突入です。
ある程度こなれて来た時に声をかけるタバシ。

長男~!ペダルに足のせれ~!!!

最初は失敗して足を付いたりしましたけど、
慣れてきてうまく乗せれるようになりました!
こうなったら、乗れたも同然!!

同じ練習を繰り返し、段々と足をのせていられる時間が長くなってきた頃、
ペダルに足をかけた状態の長男に再び大声で指示を。

長男~!ペダル踏め~~~~!!!!!



ペダルに足をかけている長男!




固唾をのんで見守るタバシ・・・




兄ちゃんそっちのけで一人遊んでる次男(笑)



まさに緊張の一瞬です!(若干一名蚊帳の外ですが)


そしてついに・・・















おお!!!!





自分でこいで進んでるYO!!!!





もちろん、おお喜びの長男!

『やった~!乗れた~~~!!!』

思わず抱き合い、喜びを分かち合うタバシ親子(嘘)
二人はテンションあげあげですが、
『兄ちゃんが遊んでくれんけん、つまらん・・・』と嘆く次男(笑)

しかし、この感覚を忘れさせない為にも続けなければ!
次男を適当にあしらい練習を続ける父&長男!!(鬼ですな)
その後、コツをつかんだ長男はうまくこぎ出せるうになりましたよ♪

練習をやり遂げ、意気揚々と長男は自転車に乗ったまま自宅へ。
去年までは押して歩いたり、私に持たせてばっかりだったのにね。成長したもんですわ。
夜にお風呂を一緒に入ったときも『諦めんで練習してよかった~♪』だって(笑)
よっぽどうれしかったんでしょうね。

しかし、私の中には不安材料がひとつ・・・
それは練習したのが、「下り坂」ってこと。
つまり、自分でこぎ出さなくても勢いに乗れちゃうんですよね。
自分でペダルを踏んで走り出せるのか??

次回は平地で練習ですな。
まあ、ここまでやれれば少しの練習で普通に乗れるようになるっしょ(楽観的)
次は、ペダルの踏みだしの練習です。頑張れよ~長男!!

同じカテゴリー(family )の記事画像
永眠・・・
ICU
タダでは帰らないよ(笑)
画伯
これな~んだ?
おめでと~!
同じカテゴリー(family )の記事
 永眠・・・ (2010-10-15 06:28)
 ICU (2010-10-07 21:37)
 タダでは帰らないよ(笑) (2010-07-21 21:05)
 画伯 (2010-07-10 11:09)
 これな~んだ? (2010-01-24 11:07)
 おめでと~! (2010-01-15 20:34)

Posted by タバちゃん at 14:40│Comments(12)family
この記事へのコメント
長男君やりましたね~
おめでとうございます。
坂道だろうと一旦乗れちゃえば、あとはコツを掴んで登りでもOKですよ!
もう、毎日練習ですね!
この勢いで次男君も行っちゃいましょう~
Posted by ゆま坊 at 2009年03月21日 15:58
ゆま坊さん

ありがとうございます!やってくれましたよ。
次男も実は『補助輪はずして~』って言い出したんですよ。
ただ、プライヤーで外れないんで工具買いにいかないと(汗)
Posted by タバシタバシ at 2009年03月21日 16:37
補助輪卒業&次男君の卒園おめでとうございます!

とってもいいエピソードですね♪
補助輪卒業って意外と一生の思い出になるかもしれませんよ。
僕はいまだに覚えてます、30と数年前のことですけど^^;

父ちゃんっていうのは本当に有難いもんですね(^^)b
Posted by TanuCOROTanuCORO at 2009年03月21日 21:39
長男君やりましたね。おめでとうございます。

下り坂作戦成功ですね。

体で覚えれば次のステップの上達早いんじゃないですか?

応援してますよ!!

自分は定番の『手を離した詐欺』で乗れるようになりましたね。
Posted by ホゲ at 2009年03月21日 22:19
長男くん頑張りましたね!

ウチも長女の補助輪外す練習に付き合いましたよ~
あれ以来、何かある度に『お前は頑張ったら何でもできるんやで!乗られへん自転車も乗れるようになったやろ!』と調子に乗せてやってきましたが、そろそろ次の手を考えないと…(笑
Posted by drake at 2009年03月22日 07:53
家も次男坊の練習真っ只中です

今日は雨で延期しましたけどね

補助輪だと土とか砕石の上で空回りするから手がかかるのよね
Posted by ratrat at 2009年03月22日 22:48
TanuCOROさん

そうですね~。私も覚えてますよ。
でも、自力で乗れました。
その時、父はなにしてたんだろ(笑)
Posted by タバシタバシ at 2009年03月23日 05:28
ホゲさん

平地でもいけそうなんですがね。
こればっかりはやってみないと。。。
基本、ビビリですから、油断禁物なんですよ(笑)
Posted by タバシタバシ at 2009年03月23日 05:29
drakeさん

いい手ですね~、覚えとこ(笑)
でもこうやって段々手がかからなく
なるかと思うと、少し寂しくもありますね。
Posted by タバシタバシ at 2009年03月23日 05:31
ratさん

そうそう!
ちょっとの段差で浮くんですよね~
うちの次男もすぐ『押して~』っす。
次男君、うまく乗れるといいっすね♪
Posted by タバシタバシ at 2009年03月23日 05:32
そうなんですよね。補助輪外す時、大変でした。
後ろのサドルに乗って、ハンドルを一緒に握って、
バランス取りを教えて。
でも、覚えたら早いっすよ。

いまじゃー。ガンガンこいでます。

お次は次女です。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年03月23日 10:48
かぼちゃのおばけさん

そうなんすよね。
我が家の自転車は後ろの荷台がないんで大変で。
うちも次男が控えてますからね。大変そう・・・
Posted by タバシ at 2009年03月23日 14:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。